ウェルスナビの口コミ・評判|手数料が高い?使いやすさやメリット・デメリットも解説

ウェルスナビは、ウェルスナビ株式会社が提供するロボアドバイザーサービスです。

ロボアドバイザーを使用した資産運用サービスはいくつかありますが、そのなかでもトップクラスの運用実績を誇るため、初心者の方にもおすすめです。

でも、いざウェルスナビを作ろうと思っても、以下のような心配がある方は少なくないはず。

ロボアドバイザーにおまかせでも本当に儲かるの?

投資の知識がない初心者でもできるものなの?

そこで今回は、ウェルスナビのメリット・デメリットをはじめ、お申し込み方法から審査基準まで詳しくご紹介します。

あわせて、実際にウェルスナビを利用されている方々の口コミ・評判を多数掲載しているので、参考になる情報がきっと見つかるはずです。本記事が、投資に悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。

\キャンペーン実施中/

ウェルスナビの評判|良い口コミと悪い口コミ紹介

これから、ウェルスナビのリアルな口コミ・評判をご紹介します。

実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。

なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。

ウェルスナビの項目別評価

ウェルスナビの口コミ|評判

2
男性/60代以上/自由業/年収100〜300万円/北海道
手数料:3/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:5/スクリーニング機能:4/サポート体制:5
  • 選んだ理由
    最近話題になりテレビなどのメディアに取り上げることが多いので、自分たちも自然と見かける機会が多くなり興味をそそられることが多いので、利用してみたくなるのです、今までの日本にはなかったものを作り上げ金融の世界を変えていく勢いが感じられるもので合ったので、取引を始めたのです、これからのギャンブル的なところなどない、しっかりとした積み立て感覚で始められるのが良いです。
  • メリット
    始まるのが簡単で、すぐに始められるのが良いです、初めの投資額も多くはなくても良いのでとても始めやすいのが良いですね、テレビなどのコマーシャルで、行われているように簡単な積み立て感覚で始められるのがともかく良いです、今までのギャンブル的な投資ではないことがとても良いです。誰でも無理なく始められるスタイルだと思います
  • デメリット
    結果を出すまでが長いのが少し大変だと思います、恒例になって始めると、結果を見ることが出来ないかもしれません、それは長期の取引で初めて利益が分かるシステムなので仕方がないことだと思います、大きな利益を求めているわけではありませんが長期的に、年金事情の儲けがあることが本当なのだという事を見てみたいものですね。
  • 活用術
    これは若い時から年金とは別に少しずつ、投資をしていくことが、年金と同じように、個人で行うような習慣が出来れば大きな利益で安心した老後を迎えることが出来るシステムになっていけばよい世の中になっていくものだと思います、そのヨプになることに良い初めて有効なシステムであることが分かってもらえるのではないでしょうか。
2
女性/40代/会社員/年収100〜300万円/山口県
手数料:1/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:4/サポート体制:4
  • 選んだ理由
    ウェルスナビで買われるETFはアメリカ市場で買わなくてはいけない為、円からドルを買ってと、なかなか初心者には敷居が高いけど、ウエルスナビなら気にせず日本円で勝手に買ってきてくれるので魅力的に感じました。しかも買うETFも厳選されており、明らかに他社のロボアドバイザーに比べて秀でていましたので、ウエルスナビを選びました。
  • メリット
    とにかく放置で全てやってくれるところ。しかも素人には買いにくいアメリカ市場に上場されているETFを毎月コツコツと積み立ててくれるところは、とても魅力的です。そのETFも人気のVTIなどを中心に買い付けてくれるので、ETFに詳しくない人でも安心できる銘柄です。あとスマホで全てが完結出来るのが凄く楽で良いです。
  • デメリット
    とにかく手数料が高い。初心者には面倒な作業を自動でやってくれて積み立ててくれるので楽でありがたいのですが、米株経験者には、この手数料がものすごく無駄に感じます。3カ月ごとに配当が入るのですが、その配当全てがウエルスナビの手数料として差し引かれてしまいます。これを長期で続けると複利の効果が感じられない事に気づき辞めてしまいました。
  • 活用術
    初心者にはお勧めです。積み立ても自動だしスマホで全て出来るし、あと入金額が増えると僅かですが手数料が下がります。ETFを持っていると自己満足に浸れます。ただ最近は手数料の安い良い投資信託が沢山発売されているのでライバルも多く大変でしょうが、システム的にも購入商品的にも魅力的だと思いますので頑張ってほしいです。
3
男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/大阪府
手数料:1/ツールの使いやすさ:3/取扱銘柄数:3/スクリーニング機能:3/サポート体制:3
  • 選んだ理由
    テレビCMで知ったのがきっかけです。良く欧米の場合は投資と一生付き合いながら豊かな老後を過ごすと聞いていたので、CMの内容が響いてきました。投資に詳しくなかったのでプロに預ける方が良いとかんじました。当初は興味のある分野への投資、期待リターンなどに合わせてポートフォリオを組んでいけるので良いと感じました。
  • メリット
    大手ということで安心できる。投資対象が自分の興味のある分野や応援したい分野から始まるので取り組みやすい。またどのくらいリターンを得たいのか、何年くらいのスパンで向き合うのかが数字で示されるので分かりやすい点が良い。また過去に自分で個別銘柄に投資をして痛い目にあったことがあり、プロの視点で分散投資できるのは心強いです。
  • デメリット
    サービス内容は文句なく良いにも関わらず手数料が高すぎることが残念です。長期投資の場合、積立NISAをネット証券で行う方が手数料を含めると圧倒的にリターンが高いので、そういう長期で定期投資するには不向きであると感じた。またある程度経験を積むとネット証券で個別投資をして資産形成をした方が手数料を考えるとリターンが良いと感じています。
  • 活用術
    投資全体でリターンとリスクをコントロールしてくれるので少しアクティブな投資をしてどうリバランスをされているのかを定期的に確認をして勉強させてもらっています。また自分が興味は薄いが社会で熱いとされている分野を組み込みながら勉強をさせてもらっています。あくまでも余剰資金なので少し気楽な気持ちで投資と勉強をする感覚です。
4
男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/東京都
手数料:3/ツールの使いやすさ:4/取扱銘柄数:3/スクリーニング機能:4/サポート体制:4
  • 選んだ理由
    ウェルスナビは、忙しい人や投資の知識がない人にもおすすめのサービスだと聞きました。 簡単な無料診断に応えるだけで、あとは自動的に資産を運用してくれます。 多くの証券会社や金融機関と提携しているので、口座開設も簡単にでき、また、おまかせNISAなど、NISA口座に対応したサービスもスタートさせて、いっそう使いやすくなっているとのことで選びました。
  • メリット
    ウェルスナビで投資をしています。 総じてとても簡単に投資が出来るので、初心者の私でも資産運用を始めるハードルが低くてとても満足度が高いです。 また、投資に関するセミナーを定期的に開催してくれるので、私のような投資初心者にはとても助かります。 一から投資を勉強して始めたい人にはとても満足度が高いと思います。
  • デメリット
    そもそも手数料が高いので他に比べて微妙だとおもいます。ウェルスナビではおまかせNISAというものをやっていますが利用はしていないです。 なぜなら、ウェルスナビが指定する金融商品以外には投資できないからです。 他社でつみたてNISAを利用して投資信託に投資しているのでウェルスナビでは利用はしていません。
  • 活用術
    初回の自動積立の引き落とし月を1カ月目として、3カ月目の末日までにエントリーするなどの諸条件を満たした上で、ウェルスナビを利用すると、対象期間中に3カ月連続で自動積立を行うと現金が貰えるキャンペーンがあります。貰える金額は、1カ月間の積立金額によって異なりますがお得な活用方法だと思います。これは初回はやるべきだと思います
3
男性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/愛知県
手数料:3/ツールの使いやすさ:3/取扱銘柄数:3/スクリーニング機能:3/サポート体制:3
  • 選んだ理由
    自分自身としては会社帰りの急な飲み会の誘いが続いたときに利用しています。ほとんどのコンビニエンスストアで手数料無料で利用可能なので、あと1万円どうしても必要のときに大変便利です。それと 月末や月初に引き落としが続き、預金が残高不足になることが多かったので、今は事前に残高を補充しています。銀行ATMの長い行列に並ばなくて良くなり、大変助かってます。
  • メリット
    分自身として良かった点としては運用実績が良くユーザーごとに最適な投資プランを提案があり、自動運用だから初心者にもおすすめでおまかせNISAで非課税運用できること。また分散投資でリスク軽減できるのでスマートフォン1台で資産運用でき、手数料がかかり、最低投資金額が10万円と高額であるので大変便利であることです。。
  • デメリット
    自分自身としてイマイチだった点としては手数料が1%のため、少し割高に感じます。また長期割りというサービスもあるのですが、短期的に利益を出して解約をしたい人には適応されないサービスで他社の場合、1%を切るようなキャンペーンもあるため、手数料が気になる方にはおすすめできないで、その点に関しては改善をしてほしいです。
  • 活用術
    自分自身としては将来の生活費のために費用なため様々なシーンに対応した保険が用意されているので、都度ごとに保障があった方が安心な時に活用していくのがおすすめだと思います。それと自分自身としてはいつでもどこでもお金について相談やサービスうまく具合に活用できることやさまざまな点も含めて活用をしております。
4
無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
手数料:3/ツールの使いやすさ:4/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:3/サポート体制:4
  • 選んだ理由
    とある仕事でこのシステムというか、ツールのことを知って、上手くできるかもしれない、ということを強く意識したのでやってみようと思いました。多少、手間がかかるという気はしたのですが、それでも簡単に設定ができるということでこれはまず利点といえるでしょうから、やってみることにしました。きっかけはそうですし、丁度CMが多く流れ始めたころなので気になっていたという側面もありました。
  • メリット
    色々と自分で条件をつけていて最終的にはあとは放置しておくということはかなりメリットのあることではあると思います。もちろん定期的にチェックはした方が良いですし具体的にどのようにやっていくのかというのは最終的に自分の判断に任される側面がないわけでもないのでそこはやや大変ではありますが投資をする以上そのくらいは受け入れるべきかなと思います。
  • デメリット
    全く知識が無くてもどうにかなるという部分は間違いなくあるのですがそういう人の方が大針通しても失敗しやすいのではないかという気はしますのでナンダカンダで知識は必要になってきますし出来るだけ勉強はした方が良いということはあります。デメリットというわけではないですが、ここは間違いなくあります。それだけは覚悟しておいたほうがよいです。
  • 活用術
    色々とポートフォリオを簡単に作ってもらえるのでそれを利用するという活用法が一つの方法としては間違いなくあります。むしろ、それが一つの利点ではあるのですが、だからといってそのまま放置というのも状況に合わせて対応できていないということですから、出来れば市場の変化に合わせて変えていくことはしたほうがよいでしょう。しかし、安定性をとっていて、とにかく忙しい人にはずっとそのままでもよいでしょう。
4
男性/60代以上/会社員/年収500〜700万円/東京都
手数料:3/ツールの使いやすさ:4/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:3/サポート体制:3
  • 選んだ理由
    ロボアドバイザーというスマホで投資できるという商品が出てきたときに、スマホで自分の属性や投資の希望を入力するだけで、自動で自分に合ったETFを選んで投資をしてくれるというのが、便利で目新しさもあり、投資してみたいと思いました。その際に複数社が同様の商品やサービスを始めていたので、同時に少額で積み立て投資を始めてみました。
  • メリット
    積み立てで投資をしたので、とにかく楽で少しづつ投資した額が少しづつ増えていくのが良かったです。特にコロナで相場が暴落した際に自動で現金化をしてくれていたようで他社の商品より減少が緩やかだったような気がします。手数料は1%で少し高いかなと思いましたが、ETFのリバランスを直ちに実行してくれているので信頼できると思いました。
  • デメリット
    ETFを使って積み立て投資をするプランだったので、資産が少しづつしか増えず、物足りなさを感じました。他社の米国株銘柄に直接少額で積み立てをする商品だと相場が上昇したときは資産の増加スピードが速くてわくわくしましたが、ウェルスナビではそういうことはありませんでした。長期に渡って投資をすることで資産形成をしていくという商品なのでしかたないなと思っています。
  • 活用術
    とにかく一度積み立てを開始したら、忘れてしまっていいと思います。相場の上下動に一喜一憂して、売り買いをするような商品ではないので長期で放置でいいと思います。10年以上経ったときに資産が増えていればいいので、毎日のようにチェックすると下がったときに売りたくなるので確認するのはときどき程度にしておいた方がいいと思います。
3
男性/20代/会社員/年収300〜500万円/千葉県
手数料:4/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:3/スクリーニング機能:4/サポート体制:5
  • 選んだ理由
    つみたてNISA・iDeCoの設定が満額までしたので、第三の選択肢としてロボアドやラップファンドへの投資を検討した。ロボアドで検索したらどのサイトでもウェルスナビが出てきたし、純資産が一番大きく信用度が一番高かったので、ウェルスナビへ投資してみようと思い2021年6月より開始した。今後はほかのロボアドとの比較をしてみたいと考えている。
  • メリット
    年齢や収入、家族構成などによりリスク許容度を5段階から選択できること。また過去実績を見る限りリスク許容度通りにリスク&リターンの大小が調整できていると思う。純資産が大きく実績も公募のネット証券扱いのロボアドでは一番長いので、償還リスクが少ないと感じる。積立額が月1万円からと普通のかいしゃいんにも使いやすい。自分は使っていないが、NISA口座を使うことができること。
  • デメリット
    昨今の好相場であったり、超長期で見るとこちらのリターンはどうしても株式100%には見劣りする。知識が豊富で自分で投資商品を買い付けることができる人には手数料年1%は高すぎる。投資初心者は過度にリスクを取りすぎることが多いが、それに対する注意喚起が欲しいと感じた。手数料の減額キャンペーンがあるが、値引きまでのタイミングが長すぎてお得感が薄い。
  • 活用術
    最初の診断ではリスク許容度が高い方から2番目だったが、運用は一番高いポートフォリオで開始した。値動きを見ると対して精神的負担を感じなかったし、経済的にもダメージが全くなかったので診断はあてにならないと感じた。50代以降の人には良いなと感じたが、自分的には少額だけ投資して、それを参考にETFなどでポートフォリオを組んでみようと思った。
5
女性/50代/その他/年収100〜300万円/大阪府
手数料:5/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:5/スクリーニング機能:5/サポート体制:5
  • 選んだ理由
    テレビコマーシャルで名前を知り、資産を運用してみたいと思いました。専門知識や時間がない方にも 全自動だからおまかせできる資産運用なのでとても簡単でいいなと思いました。資産運用が初めての私でも簡単に始められそうだなと思い、ぜひお願いをしようと思いました。スマホやパソコンで自動で行えるところがいちいち店に行かなくてよくていいです
  • メリット
    専門知識や時間のない人でも簡単に資産運用ができるところがいいなと思いました。全自動だからおまかせでお願いできるところがとても便利だなと思いました。家にいながらスマホやパソコンで資産運用ができるのは、店舗にいちいち出向くことを考えるととても楽です。スタッフの方もいろいろと丁寧に教えてくださってよかったです
  • デメリット
    手数料が高いところがつらいです。できれば無料にしていただけるとありがたかったなあと思います。少しでもリスクを減らしたいので、手数料分だけでも痛いなあと思ってしまいます。できるだけ手数料を安くしていただけるととてもいいのになあと思いました。手数料は金額に応じて変わるので、大金だと手数料も大金になるところがとてもつらいです
  • 活用術
    いろいろな情報を教えていただき、どうしたらいいのかをいろいろと聞いてやるのが一番いいと思います。自動ですが、無理のない範囲で投資をするのが一番いいと思います。スタッフの方がいろいろと教えてくださるので、いろいろと相談しながらやるのが一番いいと思います。無理のない範囲で投資をすることで、家計を圧迫せずに済みます
4
男性/40代/会社員/年収300〜500万円/兵庫県
手数料:2/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:3/サポート体制:4
  • 選んだ理由
    積立NISAを始めて投資をしていこうと思った矢先に、両親から生前贈与という形でそれなりのお金を相続しました。現在の経済状況が良いのか悪いのか不透明で、株に投資するのも怖いし、投資信託だけというのもリスクがありそうだしと思い、まずはその財産を守りつつ少しずつ増やすためにはプロの力を借りるのが良いと思って始めました。
  • メリット
    こちらのリスク許容度に合わせて、自動的に最適な財産配分をしてくれるところ。個人ではそれだけの分野に分散して投資することはなかなか難しいので、自動的にリスクを下げて投資してくれるところ。また、リスク許容度は変更できるので、全くの預けっぱなしではなく、自分も参加しているという実感もそれなりに持つことで切ること。
  • デメリット
    やはり手数料は普通の投資信託などと比較するとかなり高いかなと思います。あと、自分は全く気になりませんが、投資をしている人と話をして必ず言われるので、そんなに任せきりでは自分の投資についての知識やスキルが上がらないということを気にされる人は結構いるのだと思います。自分はとにかくリスクを下げて投資できたら良いので気になりませんが。
  • 活用術
    やはり一番良いのは、こちらのサービスを信頼して、預けっぱなしで下手に素人が触らないのが良いことだと思います。ただ、自分は毎日の株価の上がり下がりやETFの値動きを見ていると、自分でもそこに参加してみたくなって、自分で証券口座を別に持って、ほんの一部を家族に内緒で運用し始めました。なので、自分の活用方法としては、こちらのサービスで安定運用をしてもらって、別のところで少額で投資気分に浸っているという感じです。
4
女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/東京都
手数料:4/ツールの使いやすさ:4/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:3/サポート体制:4
  • 選んだ理由
    お金が安定的に稼げるようになってきたころに、昔に貯めていたお金(10万)が見つかりました。とりあえず資産運用に興味があったためその10万円を入金していました。友達や家族も資産運用をウェルスナビでやっていて、相談したときにお勧めしていたので、何の抵抗もなく入金しました。わたしはあまり細かく売り買いをできるまめな性格ではないのでとても助かりました。
  • メリット
    近年、実績は右肩上がりなので安心して使うことが出来ます。また、ユーザー質問を答えることにより、それぞれに合ったプランを提案してくれます。年齢や目的、年収を回答することにより、将来予想などを提案してくれます。無料診断した後でも詳細設定をすることができて自分のプランが明確に決まるので特に初心者の方におススメです。
  • デメリット
    手数料が1%かかります。また、最低投資額が10万円と他のロボアドバイザーと比べて高額のため、最初にまとまったお金が必要なのでみんなが気軽に始めることが出来ません。ウェルナビは少額で試す人にはお勧めできません。また、短期でのリターンは期待できません。なので短期的に利益を出して辞める人にもお勧めできません。
  • 活用術
    たまに見たりしますが、基本的にほったらかしです。資産運用には詳しくなく、考えるのがめんどくさいので細かい売り買いの作業はしていません。ウェルスナビの実績は長期的に儲かる感じで、右肩上がりなので安心して頼っています。私は資産運用のことは考えず、仕事に集中することが出来て、とても楽をして設けていると思います。
4
男性/20代/会社員/年収100〜300万円/北海道
手数料:4/ツールの使いやすさ:5/取扱銘柄数:4/スクリーニング機能:4/サポート体制:5
  • 選んだ理由
    私がこのウェルナビを使うようになったのは、スマートフォンでシンプルに口座開設の手続きがしやすくNISAなどの税が安く済むサービスにも対応されているため選びました。入金時や追加購入の際の管理もしっかりされているので手間がかからず活用することができるので使いやすかったです。資産運用も自動で行わってくれるのでとても便利でした。
  • メリット
    ウェルナビのメリットは、資産運用をしたい方でもアドバイザーの方がいて投資環境を提案してくださったりわからないことあれば説明してくださって内容がとても分かりやすかったです。資産運用する際、口座開設手続と入金の後に資産運用することができとても便利でした。初めて投資したい方でシンプルに利用することができます。
  • デメリット
    ウェルナビのデメリットは、元本割れのリスクが生じてしまうことがある点です。投資する際、他の投資商品を扱う場合もリスクは付き物なので価格が値下がりして失敗してしまう恐れがります。取引する際に手数料が毎回かかってしまうのもデメリットだと思いました。自分が投資したい商品をよく考えて決めないといけないです。
  • 活用術
    ウェルナビを実際利用した際は、スマホから情報を得られやすく、株式チャートを毎日スマホから見ることができる点です。株式に関する情報に関して調べやすく初めて投資をやりたい方で経済ニュースやETFなどの情報をウェルナビから見て勉強することができるのでとても便利でした。株式の状況などはウェルナビから調べて見るようにしていました。

ウェルスナビのメリット・デメリット

それでは、ウェルスナビの詳しい特徴を確認していきましょう。

必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要な商品カテゴリかどうか慎重に判断するようにしてください。

ウェルスナビのメリット3つ

まず、ウェルスナビのメリットを3つご紹介します。

メリット1. ロボアドバイザーによって自動で資産運用できる

ロボアドバイザーによって、自動で資産運用できるのは大きなメリットです。ロボアドバイザーの資産運用サービスはほかにもありますが、ウェルスナビはそのなかでもトップクラスの運用実績を残しています。

投資の経験や知識がない初心者が、目標設定から金融商品の選定、リバランスなどを的確に行うのはかなりハードルが高い作業です。ウェルスナビは一定の手数料がかかるものの、これらの投資プロセスを全自動で任せることができます。

全自動のロボアドバイザー投資サービスは、自分で一連の投資プロセスをおこなうのが面倒な方や、仕事やプライベートが多忙で投資にかける時間が作りにくい方にもメリットがあります。

一般的に初心者がすべての投資プロセスを自分で考えておこなうのはハードルが高く、元本割れのリスクも大きくなってしまいます。ウェルスナビを利用しても元本割れのリスクがゼロになることはありませんが、リスクを小さくすることは可能です。

メリット2. NISA口座もおまかせで資産運用できる

ウェルスナビには、一般NISAの口座をおまかせで自動運用できる「おまかせNISA」というサービスがあります。

一般NISAを対象としたサービスでつみたてNISAやジュニアNISAでは利用できませんが、約50カ国、12,000銘柄を対象とした分散投資ができます。通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、「おまかせNISA」は一般NISAを利用することで毎年120万円の非課税枠を活用可能です。

配当や譲渡益等に対して、最長5年にわたって国内の所得税、住民税が非課税となります。

「おまかせNISA」でも金融商品の選定や商品ごとの購入額の決定などはウェルスナビに自動でおまかせできます。資産の購入や毎月の積立、資産のリバランスや税金の最適化などもウェルスナビに一括でおまかせ可能です。

メリット3. スマホからログインできるため外出先でも利用できる

ウェルスナビは、パソコンだけではなくスマホやタブレットからでもログインできます。電車やバスなど、公共機関での移動中にもログインして、資産状況を確認したり、取引をしたりといったことが可能です。

スマホで利用する場合は、あらかじめ公式スマホアプリをインストールしておくと便利です。ウェルスナビの公式スマホアプリは、Androidスマホをご利用の方はGoogle Playストア、iPhoneをご利用の方はApp Storeから無料でダウンロードできます。スマホアプリでは入金や取引などのほか、積立に関する設定の操作も可能です。

ウェルスナビはロボアドバイザーによる自動運用のため、頻繁に資産状況を確認すること少ないことも考えられますが、いつでも気になったときに資産状況を確認して、状況に応じて取引操作できるのは大きなメリットといえるでしょう。

公式スマホアプリでは、市場分析やコラムの配信などもあるため、ウェルスナビを利用するのであれば、インストールしておくのがおすすめです。

ウェルスナビのデメリット3つ

つぎに、ウェルスナビのデメリットを3つご紹介します。

デメリット1. 最低投資金額が10万円

ウェルスナビを実際に利用している方の口コミでよく見られるのが、最低投資金額が高いという意見です。

ウェルスナビの最低投資金額は10万円のため、特に投資初心者の方は、高いと感じることもあるでしょう。実際、ほかのロボアドバイザーサービスのなかには、最低投資金額がもっと低く設定されているところもあります。

ただし、長期的な視点で考えた場合、10万円という金額は必要な投資額と考えることもできます。

資産形成は投資額に比例してリターンも大きくなるため、元本となる最初の投資金額は重要です。その点を考慮すると最低投資金額10万円は、納得できる金額とも考えられます。

デメリット2. 手数料が高い

ウェルスナビのような資産運用サービスの利用には手数料がかかりますが、そのなかでも、ウェルスナビは手数料が高いという口コミが見られます。

ウェルスナビの手数料は1.1%(税込)となっており、月初に支払わなければなりません。たとえば、預かり資産が100万円の場合は毎月の手数料が11,000円となります。例外として、預かり資産が3,000万円を超える金額に対しては手数料は0.55%(税込)となります。

ウェルスナビはロボアドバイザーによって運用をおまかせできますが、毎月の手数料が発生することを認識しておくことが重要です。

デメリット3. 元本割れのリスクがある

ウェルスナビでは、優れたアルゴリズムを持つロボアドバイザーが、リスク分散を考慮した運用を行いますが、元本割れのリスクを完全にゼロにはできないことは認識しておきましょう。

初心者が自分で運用することと比べたら、リスクを軽減することも考えられますが、投資を行う上で、元本割れのリスクは付き物です。

ウェルスナビは、ロボアドバイザーを利用した投資運用サービスのなかでもトップクラスの運用実績をあげているため、利益をあげることも十分に期待できます。

ただし、元本割れのリスクもあることを念頭のおきつつ、自分のリスク許容度にあった投資手法を選択するようにしましょう。

おかね@コンパス編集部

ここからは、ウェルスナビの基本情報やどんな人におすすめなのかについて解説します。メリットデメリット以外のサービス概要についてもしっかり理解しましょう。

ウェルスナビの基本情報

ウェルスナビ

ー引用元:ウェルスナビ

ウェルスナビの基本的な特徴をご紹介します。

ウェルスナビの運営会社

社名 ウェルスナビ株式会社
WealthNavi Inc.
代表取締役CEO 柴山 和久
設立年月日 2015年4月28日
資本金 32億3,792万5,081円
※2021年12月31日現在
住所 〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F

ウェルスナビは、ウェルスナビ株式会社が提供するサービスです。

2015年設立と、まだ設立して7年程度の会社ですが順調に成長しており、資本金も32億円以上と潤沢に保有しています。

もともと代表取締役CEOが、日米の「金融格差」をきっかけに起業しており、柴山さん自身もウェルスナビで資産運用をし、公式サイトで自身の運用実績レポートも公開しています。

ウェルスナビの運用パフォーマンス

ウェルスナビ 運用実績

ウェルスナビは運用パフォーマンスが好調なのも大きな特徴です。

公式サイトによると、2016年1月19日から2023年10月末までの6年間で、資産が約1.5倍になる実績をあげています。

この期間は世界的なコロナ禍でもありましたが、それでも長期的な視点で利益をあげているのは評価できるポイントです。

2023年9月時点で、ウェルスナビでの運営者数は38万人、2023年11月時点での預かり資産は9500億円を突破しています。

ウェルスナビはこんな方におすすめ

ウェルスナビは、以下のような方におすすめします。

  • 投資に関する知識や経験がない初心者
  • 投資を全自動で任せたい方
  • スマホで投資情報を確認も操作したい方

ウェルスナビはロボアドバイザーによって投資を自動でおまかせできるため、投資に関する知識や経験がない初心者におすすめです。

資産や市場の状況を確認しなくても済むため、忙しくて時間のない方にもおすすめできます。資産運用をなるべく自動でまかせたい方にもおすすめです。

また、スマホでも操作できるので、外出先や移動中に資産状況を確認したい方や取引を行いたい方にもおすすめです。

スマホがあってネットワークが繋がるような場所であれば、いつでもログインできるため頻繁に資産状況を確認したい方にも向いています。

\キャンペーン実施中/

おかね@コンパス編集部

次の章からは、ウェルスナビのキャンペーン情報についても解説します。お得な情報を見逃さないためにも、是非ご覧ください!

ウェルスナビのキャンペーン情報

  • 新規ご利用プログラム
  • 友達招待プログラム
  • 積立開始プログラム

新規ご利用プログラム

ウェルスナビのキャンペーン情報

新規ご利用プログラムは、入金額と「おまかせNISA」の利用状況に応じて最大5,000円プレゼントされるキャンペーンです。

50万円以上の入金が条件となっています。

また、プレゼントされる金額は、入金額やNISA口座を開設しているかによって異なります

一例として、入金額が50万円の場合は、NISA口座を開設していないと1,500円、NISA口座を開設している場合は3,000円がプレゼントされます。

友達紹介プログラム

ウェルスナビのキャンペーン情報

友達招待プログラムは、家族や友人などをウェルスナビに招待した場合に、紹介した方と紹介された方にそれぞれ500円がプレゼントされるキャンペーンです。

このキャンペーンを適用させる場合は、公式サイト内の「友達を招待」からお友達を招待しましょう。

招待を受けた友達は、招待URLからユーザー登録を行います。

ユーザー登録完了後、口座開設日の翌月末までに新規で資産運用を行うなどの条件を達成すると、紹介した方と紹介された方に現金500円がプレゼントされます。

積立開始プログラム

ウェルスナビのキャンペーン情報

積立開始プログラムは、ウェルスナビで3ヶ月連続の自動積立を行った方を対象として、最大15,000円の現金がプレゼントされるキャンペーンです。

プレゼントされる金額は、積立額によって変動します。

また、このキャンペーンを適用させるためには、公式サイトで事前にエントリーする必要があります。

初回は新規の積立でなければいけないことにも注意しましょう。

※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

おかね@コンパス編集部

ここからは、ウェルスナビのお申し込み方法やよくあるQ&Aについて解説します。最後までしっかり目を通してくださいね!

ウェルスナビのお申し込み方法

ウェルスナビに申し込む前の準備

ウェルスナビは、インターネットでお申し込みが可能です。

入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。

なおウェルスナビは、事前準備として以下のものが必要です。

お申し込み時に必要なもの
  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • 銀行口座の番号

ウェルスナビで口座開設するためには、事前にユーザー登録する必要があります。

ユーザー登録するためにはメールアドレスが必要なので、常時メールチェックできるアドレスを使用するとよいでしょう。

申し込む際には、本人確認書類が必要です。本人確認書類として使用できるのはマイナンバーカード、もしくは運転免許証と通知カードの組み合わせでも使用できます。

運転免許証の代わりにパスポート、通知カードの代わりにマイナンバーが記載された住民票も利用できます。

申し込みの際は、本人確認書類を撮影してアップロードします。ウェルスナビで投資するためには、銀行口座も必要です。入金や出金をするための銀行口座を用意しましょう。

現在、利用している銀行口座があれば、その口座を使用することもできます。申し込みの際には、口座番号を入力する必要があります。あらかじめ、口座番号を確認しておきましょう。

ウェルスナビの申し込みから口座開設までの流れ

  • STEP.1
    診断を受ける
  • STEP.2
    ユーザー登録
  • STEP.3
    口座開設
  • STEP.4
    郵便の受け取り
  • STEP.5
    ログイン

ウェルスナビで口座を解説するためには、まず公式サイトで診断を受ける必要があります。

公式サイトのトップページにある「無料で開設」のバナーをクリックして「診断を始める」をクリックすれば、診断を受けられます。

診断終了後、ユーザー登録が必要です。

「次へ」をクリックして、メールアドレスを入力します。その後、画面の指示に従ってユーザー登録を進めていきます。

ユーザー登録が完了したら、口座開設手続きに移ります。

口座開設手続きの2, 3日後にウェルスナビから届く書類の内容に従ってログインができたら、一連の流れは全て完了です。

ウェルスナビに関するQ&A

  • ウェルスナビの申し込みに年齢制限はありますか? ウェルスナビは、満18歳以上の方が申し込むことができ、上限はありません。以前は、満20歳以上の方でなければ申し込めませんでしたが、2022年4月に成人年齢引き下げが施行されたことにより、年齢が引き下げられています。
  • ウェルスナビでつみたてNISAは利用できますか? ウェルスナビでは、つみたてNISAは利用できません。ウェルスナビには「おまかせNISA」というサービスがありますが、このサービスで利用できるのは一般NISAのみです。一般NISAでは、年間120万円の非課税枠を利用した資産運用ができます。積立nisaや一般nisaについて詳しく知りたい方は、をご覧ください。

積立nisaやnisaについて詳しく知りたい方は、一般nisaとつみたてnisaの違いとは?それぞれのおすすめポイントを解説を参考にしてください

  • ウェルスナビは解約できますか? ウェルスナビでは、つみたてNISAは利用できません。ウェルスナビには「おまかせNISA」というサービスがありますが、このサービスで利用できるのは一般NISAのみです。一般NISAでは、年間120万円の非課税枠を利用した資産運用ができます。積立nisaや一般nisaについて詳しく知りたい方は、をご覧ください。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事では、ウェルスナビの口コミ・評判やメリットデメリットを解説しました。

この記事を読み終えていただけた方は、メリットデメリットだけなくリアルな口コミを元にウェルスナビが自分にあった商品かどうかを判断できるようになったかと思います。

では、最後にウェルスナビのおさらいをしておきます。

ウェルスナビのおすすめポイント
  • 自動運用だから初心者にもおすすめ
  • 運用実績トップクラスのロボアドバイザー
  • 外出先でもスマホで操作できる

もしウェルスナビを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

\キャンペーン実施中/

※この記事は2023年11月14日に更新をした記事です

TOPへ