医療保険とは、「病気やケガで入院をした時、または手術を受けた時に給付金を受け取ることのできる保険」です。公的医療保険制度)でまかないきれない医療費の自己負担額に対して備えることができます。
)病気やケガをして病院を受診した際に、医療費の一部を負担してくれる保険制度のこと。

公的医療保険制度があれば医療保険は必要ないのでは・・・?

めんどうみ

そんなことはありません!公的医療保険と民間医療保険の役割を理解し、必要な保障を確認しておきましょう!

公的医療保険(健康保険)と民間医療保険

医療保険には、公的な社会制度としての「公的医療保険(健康保険)」と民間の企業が提供している「民間医療保険」の2種類があります。まずは両者の特徴について説明します。

公的医療保険(健康保険)

公的医療保険(健康保険)とは、ケガや病気などで病院にかかったときに発生する医療費の一部を負担する保険のことです。
日本では「国民皆保険制度」によって、職業や年齢などに関わらず一人ひとりが必ず公的医療保険に加入する決まりになっています。

公的医療保険に加入する人が医療機関を受診すると、医療費の自己負担は1〜3割となります。また、医療費の自己負担費用が一定以上になったときは「高額療養費制度」を申請することで、1か月あたりの自己負担上限額を超えた部分を払い戻してもらえます。

民間医療保険

民間医療保険は、その名の通り民間の保険会社が販売している保険商品のことです。
民間医療保険に加入すると、病気やケガを治療するために入院や手術などをしたとき、給付金が支払われます。

公的医療保険との大きな違いは、「個人で自分に合ったものに任意加入する保険」という点です。 公的医療保険だけではカバーできない分も負担してもらえるので、費用負担を軽減できるメリットがあります。ただし年齢や健康状態によっては加入できなかったり、一部条件付きでの加入になったりする場合もあるため注意が必要です。

公的医療保険民間医療保険
加入方式法律による強制加入個人の判断による任意加入
目的病気やケガによるリスクを国民全員で助け合う公的医療保険ではカバーできないリスクの備え
保障内容全国民に平等保険会社のサービスの中から自由に選択可能

民間医療保険の種類

足りない部分を補うためにはどんな保障が必要なの・・・?

現代の多様なニーズに合わせ、様々な医療保険が登場しています!自分に合ったタイプを探してみましょう。

1. 掛け捨て型医療保険

掛け捨て型医療保険は、貯蓄性がない代わりに毎月の保険料が割安である医療保険のことです。

途中で解約したときや保険期間が満了したときに支払った保険料が戻ってくることはありません。その反面、保険料は割安であるため家計への負担を押さえながら必要な医療保障を準備しやすくなります。

2. 貯蓄型医療保険

貯蓄型医療保険は、解約または一定の期間や年齢になると支払った保険料が戻ってくるのが大きな特徴です。「祝い金タイプ」「解約返戻金タイプ」「リターンタイプ」の3種類があります。

祝い金タイプ◎一定の期間ごとにお祝い金がもらえる
例えば3年や5年など、一定期間ごとに数万円のお金が受け取れます。
解約返戻金タイプ   ◎保障期間内に解約しても、解約返戻金を受け取れる
返戻率は保険商品によって異なります。
また、それまでに支払ってきた全額が必ず戻るというわけではなく、解約時期が早いと元本割れする恐れがあります。
リターンタイプ◎一定の年齢に達すると主契約に支払ってきた保険料が全額戻ってくる
保険期間中に入院して入院給付金を受け取っている場合、その分が差し引かれた金額が戻ってくるので注意が必要です。
また、戻ってくるのは主契約の部分に対する保険料で、特約に対する保険料は掛け捨てとなる点はおさえておきましょう。

3. 引受基準緩和型医療保険

引受基準緩和型医療保険は、一般的な保険と比べて引受基準が緩和されており、持病や入院歴があったり、健康状態に不安がある方でも加入しやすいタイプの医療保険のことです。

通常の保険では契約時に健康状態について審査がありますが、引受基準緩和型医療保険では告知項目が簡略化されます。ただし、引受基準が緩和されている分、一般の保険と比べると保険料が割高になります。

4. 女性向け医療保険

女性には、妊娠出産に伴うトラブルや子宮系の疾患など女性特有の病気のリスクがあります。それらに特化した保険が女性向け保険です。基本的に女性保険単体の商品というよりは、医療保険とセットになっているものが多く、一般的な医療保険に更に保障が上乗せされるイメージです。

妊娠・出産の点で見ると、切迫流産や帝王切開など、通常分娩ではなく入院や手術が必要になった場合の保障もあり、加入しておくと安心です。

民間医療保険の保険期間

民間医療保険は、年齢や年数などで保障期間を設定して備えを用意する「定期タイプ」と、 病気やケガに対して一生涯備える「終身タイプ」に分かれています。

定期タイプ
  • 病気やケガに対する保障期間が定められている
  • 終身タイプに比べると保険料は安く、保障期間も決まっているため、保障内容を見直しやすい
    )同じ保障金額で比較した場合
  • 一般的には契約満了時に解約しない限りは自動更新となり、更新される度に保険料が高くなる
  • 更新できる年齢の上限が定められているため、保険期間が満期を迎えると保障はなくな

「子供が大きくなるまでの間」「親の介護をしている間」など、限られた期間だけリスクに備えておきたい人におすすめです!

終身タイプ
  • 一度加入すれば途中で解約しない限り、変わらない保険料で一生涯保障が続く
  • 「60歳まで」「70歳まで」と払込完了の時期を指定できる商品もある
  • 満期がないため、保障内容を見直すタイミングが難しい
  • 契約時から保険料は一定になるが、年齢が若く健康上のリスクが少ないうちは定期タイプよりも保険料が割高になる
    )同じ保障金額で比較した場合

老後のリスクに備えておきたい人におすすめです!

まとめ

今回は公的医療保険と民間医療保険の違い、民間医療保険の種類や保険期間についてご説明しました。実際に医療保険の加入を検討する際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 民間医療保険の商品ごとに異なる保障内容の違いを確認しておく
  • 必要となる保障内容を満たすことのできる保険商品を探す
  • ライフプランに応じて適切な保険期間を選択する
  • 数年おき、もしくはライフステージに変化があったタイミングで保障内容の見直しを行う

上記のポイントを押さえつつ、多くの保険プランから自分に合った保障内容を選択するのは難しいため、保険選びで迷った際には保険のプロと一緒に考えることをおすすめします!

まずは一度、保険コンパスでプロのファイナンシャルプランナーと最適なプランを確認してみませんか?
ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております♪

上記のポイントを押さえつつ、多くの保険プランから自分に合った保障内容を選択するのは難しいため、保険選びは保険のプロと一緒に考えることをおすすめします!

ぜひお気軽にご相談ください。お待ちしております♪

保険コンパスなら、何度でも相談無料です

ご予約はこちらから

めんどうみ

僕を見つけたらなでなでしてね♪
店頭で待ってるよ~!